フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。
ナンバリングの順番に進めるルールなので。
お次は、
『みんなのお悩み解消!ポーチのファスナー付け「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『4、布を切り込んで付ける方法』
今回のは、今までのよりも少し厚手の生地。
手順通りに、布に接着芯を貼り付けて、
型紙に合わせて、裁断。
この生地、黒っぽく見えますが、近くで見ると濃ゆい紺色です。
…が、とにかくイロイロ見えづらくて。
型紙から写す時、チャコペンでは見づらくて、結局油性サインペン(細字)で印をつけました。
最初に、ファスナーを付ける位置の、本体部分の生地に切れ目を入れて、布を開いておくんですが。
ちょっとイロイロ位置をキープしておくのが難しくて、今回は文明の力をお借りしました。
コニシさんの裁縫上手〜ヾ(*´∀`*)ノ
説明書でも推奨されてますが、仮止めでも接着されているのは、ありがたい。
ファスナーを重ねて縫わねばならないのですが、縫いしろが細くてズレやすいんですよね。
あ、今回もファスナーの縫い付けは細かいぐし縫いになっていましたが、本返し縫いにしています。
ミシン糸で縫ってますがー…縫い目が見えなーい(´Д` ;)
ようやく片側だけ縫い終わりましたが、残りは前途多難ですw
続きまーす。
来て戴いて、ありがとうございました♪



応援ありがとうございます♪
ランキング↑↑どれか1つポチって押して戴けましたら幸せですVv
毎日の励みになってます( ´ ▽ ` )ノ
HAPPY♪
【◆手遊び(縫い物系)の最新記事】